スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年08月03日

ちょっと贅沢な・・



淡路島に住む叔父からのお中元。

自営業を営む叔父は、親族の仏壇を守る我が家に
来る時には、特産のたまねぎや地元のお菓子を手土産に。
あるときは父の兄弟5人とその伴侶を旅行に招待して
くれたりと、本当に何かと気を使ってくれます。

気持ちも大らかで温かく、
姉の結婚式に親族代表で挨拶した時には
「二人で仲良く、安全な家庭を作るように」との
ありがたい言葉を送ってくれました。
あ、安全?工事現場やないねんから・・と
よからぬツッコミを心の中で入れながら聞いていましたが、
言葉通りに20年経っても仲良く今日まで至っています。

おっちゃん、本当にありがとう。
ただ、申し訳ないんやけど・・・

我が家はみんなビールは苦手やねん。
普通に飲めるアルコールは梅酒ぐらいやし(汗)


まあ心優しい叔父なので
ビール苦手な話をきちんとすれば理解してくれるだろうし、
そんな話も切り出しやすい人なんで、機会あれば
話してみようと思います。

で、このビールは姉の家で味わってもらうことになるんですけど、
なんか、少し惜しい気がするのは・・気のせい?

  


Posted by あやおっち at 20:41Comments(2)

2009年07月23日

モンスターvsエイリアン

まずは、前回のB'zチケット獲得作戦の結果。
姪に聞いたところ、残念ながらチケットを取ることはできなかったそうです。
人気のグループですもんね、仕方ありません。本来
一番熱を入れてる関ジャニとラルクでがんばるようにと伝えました。

さ、ここからは残念でないお話。
映画「モンスターvsエイリアン」を観てきました。



ドリームワークスの最新アニメ。結婚式当日に謎の隕石にあたり、
巨大化してしまった女性スーザンがモンスターとして捕らえられ、
失意するも立ち直り、個性豊かな仲間のモンスターたちと、
地球侵略してくるエイリアンと戦うというお話。

今回観たのは音声吹き替えの3Dアニメ版。
特に早い動きや連帯で車や人が観客側に向かってくるシーンに
3Dの迫力が感じられて「おおっ、おおおっ」と心の中で
叫んでました。子供さんならなお迫力は強く感じられるんでしょうね。

あとよかったのは、ボブという軟体のモンスターの声を担当していた。
バナナマンの日村さん。大きくて気のいいボブのイメージが声と
ばっちり合っていて、本当に楽しませてもらいました。

そうそう、私の観た映画館だけかもしれませんが、
近日公開の予告上映で
「東映3Dアニメまつり」を紹介していました。
最新のTVアニメとなつかしの児童読み物
「きかんしゃやえもん」がラインアップに加えられていました。
3Dでやえもん、時代は流れているんだねぇ。















  


Posted by あやおっち at 20:14Comments(0)

2009年07月21日

B'z SHOW CASE

「頼むわ・・お願い」

突然の姪っ子(某社人事課OL)からの電話。
聞くとB'zの地方コンサートがあるらしい。
確かみんなでジャンプすると会場が揺れるあのコンサート・・か?
そう思いながら、身内の願いならと電話をかけてみました。

コンサートチケット争奪戦は何度も参戦経験あり。
ユーミン、ドリカム、久保田敏伸、チュートリアルを初めと
するお笑いライブ、ワールドカップ・・チケットが
とれたのもそうでないのも、数えるとホントによくかけたなぁ。

「ただいま、電話が大変込み合っており・・・」
聞こえるや否や、電話を切ってまたかける・・
数を重ねるほど、心がだんだん折れていきそう。
また体制を立て直してダイヤルする自分。

かけること100回近くで電話が繋がる。
枚数番号等を登録し、案内を聞くと
「全登録者の中から厳正な抽選をし
結果は明日ローソンのロッピーでお知らせします」とのこと
ええーーっ、(当選は)今分かるんちゃうんけ?(語気が荒い方言)
電話もかけ疲れると言葉が荒くなります。ごめんなさい。

ということで電話エントリーまでしたところで
当落の確認やチケット引き換えは、仕事から
帰ってくる姪っ子にバトンタッチ。

断れば済むのに、引き受けてしまうんよなぁ。
これも姪っ子かわいさからか?
夏休みで甥&姪っ子さんと遊ぶみなさん、
たのしい思い出作って下さいね。
大きくなるの、あっという間ですから(^^)
  


Posted by あやおっち at 21:42Comments(2)

2009年07月18日

母校での再会


少し前の日曜日、うちの県知事選挙の投票に
近所の小学校へ行きました。私の母校でもあるこの学校。
昔の面影はほとんど残ってないけれど、ノスタルジックに浸れる
場所はあちこちに見られます。

投票を早々に済ませて、花壇のあるエリアを見回すと・・


うーん、今も健在二宮さん。
太陽の光を浴びて今日も勉学の精神を後輩に語り継ぎます。
って、今の小学生は尊徳(金次郎)さんの話は知ってるのかな。


そして・・花壇の端、手入れされずに草が茂っているエリアに
置かれたモニュメント。白も色あせてひびすら入っているのが
私のクラスの小学校卒業制作。いやぁ、残っているだけで感激です。

眺めていると、自分の苦手だった図工にまつわる事・・
製作物や図工室での座り順、写生大会のことなどあれこれ
主に苦い思い出ばかりが浮かんできて、苦笑い。

開放された今が幸せやわぁ、また頑張ろうと
妙な奮起の素の受け止め方をして帰ってきました。

絵は今も苦手、だなぁ。





  


Posted by あやおっち at 21:17Comments(3)

2009年07月06日

ヒロシですね



昨日の笑点(関西は日曜夕方放送)でヒロシがネタを披露してました。
久しぶりだなぁ、テレビで見るのは。ラジオには
NHK-FMに毎週出てるので、活動してるのは知っていたけれど、
やはり、ネタ番組で姿を見たいな。

頻繁にTV出ていたのに、急に出なくなるってなぜ・・と思っていたら
彼のブログによると、最近は仕事を選んでいるようで、
TVのネタ番組よりもラジオやドラマ、地方の公演を含めたお笑いライブの出演で
主に活躍している様子です。

最近の大林宣彦監督の作品には
本名の「斉藤健一」で出演しているんですよね。
「22歳の別れ」を見に行ったら、スポーツカーでアタックするも
ヒロインに振られる男性の役で、顔を出してました。

でもやっぱり、彼の真骨頂は舞台ですよね。
ネタはいつものスタイルですが、中身は最近TVに出ていないことを、
自虐ネタにして大いに会場の笑いを取っていました。
お笑いの流行サイクルも早くて、飽きられるのも早いので
自分の笑いのスタイルに合いにくいところもあるのでしょうが、
なんとか、また前のように出てもらいたいです。




  


Posted by あやおっち at 19:46Comments(0)

2009年07月01日

曲線がフィット



腰痛が直り調子を戻したかと思ったら、今度はパソコンの速度が
遅くなりだし、さらにマウスの動きもスムーズに行かず
イライラし出して、更新を伸ばしてしまいました。

私のパソコンは情報収集のみで使用しているエイサーのPC。
初めエイサーと聞いた時沖縄の会社かと思ってました。台湾なんですね。
メモリが増やせないらしいので(ホントかなぁ)いらないソフト等を削除。

マウスは新しいものを買うことにしました。
画像右側がこれまでのもの、動けばいいわと選んだ
価格の安いボール式。磨り減りすべりが悪くなったのかも。

お店に行くと、あるわあるわいろんな種類のマウスあれこれ。
上は1万円近くするのもあるんですね。びっくり。
仕事で使うものではないのでそこまで高くなくてもいいし、
かといって、また動きが悪くなるのもいやなので
あれこれ握って動かして、価格や移動先で使い安そうな
ブルーの左側をチョイスしました。

光学式マウスと言うそうで(時代から遅れてるなぁ)
接続するやいなや、動きがスムーズ。
曲線ボディも握りやすく、手とのフィット感がしっくりきてます。

さっ、これで仕切りなおし完了。
更新がんばります・・マイペースで(汗)

  


Posted by あやおっち at 15:48Comments(0)

2009年06月23日

ええ味出してるやん



だいぶ前に、テレホンショッキングでタモリさんが
「料理の腕があまりなくても、だしをしっかりとればなんとかなるよ」
とゲストだった中井美穂さんに話していました。

その頃は、そんなものかと浅く聞いていたんですが、
実際料理をするようになると、しっかり味の出る素材に
出会えなくて、休みだけ料理担当の私の腕は低空飛行状態。

で、TVで見た佐伯の「ヤマジン」さんのいりこを
ネットで発見、どんな感じなのかなと早速注文。
お味噌汁用のだしをとると、その濃さ&味のしっかりさに
母と二人で「これはおいしいわぁ・・」としばらくしみじみしていました。

今回はいりこプラス前から気になってた
「ごまだし」もオーダー、念願の「ごまだしうどん」にしたり
ほうれん草やきゅうりなどの野菜にからめたりして、
アクセントのある味で、頻繁に登場してます。

そんなわけで、我が家の和食は大分の味に支えられているのでありました。
(って、ちょっとオーバーか)




  


Posted by あやおっち at 20:38Comments(4)

2009年06月19日

やっとめぐりあえたね

遅まきながら今月最初の更新。
6月に入った早々から腰痛に悩まされ、腰をかばいつつ
仕事をこなして帰ってくるのがやっと。ブログ更新までの気持ちに
なれず、気になりつつも放置状態。いかんな。



やっと痛みもおさまった折、地元のデパートのうまいもの市で見つけたこれ。

大分なつま屋さんのとり天。

いやー、うれしかったなぁ。こちらの百貨店では
「九州物産展」や「全国うまいもの大会」てな
催しはあっても、大分の一品にはなかなか出会ず終い。

たまーに、平家さんのお寿司や、菊屋さんのぷりんどら、
この前行った神戸でゆふふさんのプリンがあったけれど、
定期的に見ることはできず、なにかこっちに来てくれないかなぁ
と思った矢先、折込広告で出展を見つけて
なおりかけた腰をかばいながら買いに走りました。

揚げたてのとり天に、小袋のポン酢つき。
そのポン酢がフンドーキンだったのもまたうれし。
これを肴にビールが進む進む・・・ってことはなし。
ビールは苦手なので、ごはんのおかずにおいしくいただきました。

また出会えますように。








  


Posted by あやおっち at 20:08Comments(3)

2009年05月28日

・・・俺んとこ、おいでよ。


4ヶ月に一度、あの人からお誘いが来る。
シャイなのか、電話でなくてハガキなのが常である。
そりゃそうね、電話だと対象者が多すぎてキリないし。



いつもお世話になっている、川向こうの歯医者さん。
インターネットで近くの歯医者を検索していたら、
少し遠いけれど、治療方針や内容を事細かく説明
していたので、ここならと受診。

その期待どおり、50代前半に見える男の先生はやさしい語り口。
治療も細やかに説明をしながら進行して下さり、完治の後は
4ヶ月ごとに定期健診、歯石除去そして歯にフッ素を塗るという
早期発見&予防で歯の健康を保っていこうという病院の
しっかりした姿勢で、いつも診て頂いてます。

昔は歯が痛くなってから病院へ行っていたのに、
定期的な検診で予防&早期に疾患を発見、治療の時代が
来るなんて、入れ歯で苦労している歯を連れて行きたかったな。
せめて私はしっかり自分の歯と向き合っていかないと。
先生、早めに伺いますわ。










  


Posted by あやおっち at 20:49Comments(7)

2009年05月25日

神戸を歩く(2)

ウィルス騒動の中歩いた神戸の街。
元町散策の後はぐんっと北へと上がって行きます。

南京町からちょっとだけ雑貨店「afternoon tearoom 神戸店」に
寄り道。女性でごった返してるはずが、カフェルーム含めて10人いなくて
またびっくり。ウィンドショッピングのあと



神戸の点在する観光スポットをぐるりと周遊してくれる
「シティループ」に乗って、異人館の町北野町へ。
入れ替わりながら乗客常に3人以下。マスク必要ありませんね。

バス停「異人館通り」で下車。やはりここも人まばら。
観光スポットなので地元民がわざわざ行くというものでないのかな。
せっかくなので異人館でお茶したいな、でも入館料高いし・・
で、選んだところが

「スターバックスコーヒー神戸北野町店」
震災後解体されるはずだったものを
移築し、内装新たに店舗としたようです。
中の様子はこちらで。
外の少なさとは対象的にスタバ内は若いお客さんでいっぱい。
290円のアイスコーヒーで休んだあと、店の前の坂をゆっくり下ります。


このあたりはおしゃれなカフェ、レストラン
雑貨屋さんなどが並んでいて、披露宴終わりの人が出てきたり、
テラスでお茶を楽しんでいる人を何人か見かけました。
本来の人手ではないのでしょうが、その分ゆったり楽しんでいる様子でした。
でも、画像に人の姿がない。ええ、写真撮ったときにたまたま無いだけです。

そして坂を降り切り、ナイトスポットである赤門街の
端っこにあるお店に立ち寄り。これが本日最大の目的


藤屋さんの白いたいやき。
何度かじゃん公で取り上げられていて、どうしても食べたかった一品。
つぶあん味をチョイス、もちもち感のする皮は初めての経験でした。
そして再び神戸大丸でパンを購入し、家路へとついたのでありました。

今回は最初の電車以外マスクはしなかったんですが、
2日たった今日現在、元気にしています。
マスクは狭い屋内の人込みだけ、それ以外はマメに手洗いと
うがい。この指針で個人的インフルエンザ対策は進めていこうと
思います。が、もしこの後・・そうなったら、はい、アップさせていただきます。














  


Posted by あやおっち at 21:00Comments(0)

2009年05月24日

神戸を歩く(1)

昨日、神戸の繁華街へ出かけてきました。
マスク騒動にへきへきの私、インフルエンザ対策は2つだけ。
1)電車内と狭い空間の人込みに入る時だけマスク着用。
2)食事前やここぞという時は、除菌ウエットシートで手を拭

まず40分ほど電車に乗車。
座席はほとんど埋まっていたものの、立つ人少なく余裕アリ。
マスクはほとんどの人が着用、でもちらほらなしの人も。


着いた先は、西のエリア神戸元町。人少なっ(・_・;)
普段の週末はホントに人あふれ返ってるんですけどね。
写真の大丸神戸店に入ると、さすがに普段の週末に比べて半分程度
外も含めてお客さんのマスク度は10人に6人程度。意外に少なかったです。

ひとしきり店内を見た後、周辺のお店を散策、
老舗の紳士服店やおいしいケーキ屋さん、すてきな雑貨店を見終わって
早めの昼食を取り、向かった場所は


すぐ西側にある、中華街の南京町。まもなく12時になろうとしながら
やはり閑散とした様子。しかしこの日は・・


インフルエンザで沈んだ町を盛り上げようと、中国獅子舞のパフォーマンスを開催。
邪気を追い払う爆竹が響き渡ると,ドラと太鼓の音に乗って


お獅子が右に左にと軽快に舞い、ひとしきり終わると


お客さんの頭をお獅子が軽く噛むまねをして、一年の健康と
幸運を呼ぶパフォーマンス。丁度小学生くらいの
姉妹の頭を噛んでいるところです(写真下手ですいません)
私も運良く噛んでもらい、その時「じゃん公、じゃん公・・」と
唱えておいたので、見て下さっている方にも幸運が舞い込むことでしょう(笑)
風も吹いていて、人垣もそれほどは多くなかったのでマスク度55%位かな。

人出が少なめな分、普段行列を作っている店に
入りやすいという利点もあるわけで


そんなお店の一つ、南京町中ほどにある
ぎょうざ苑」さんで、キム兄こと木村祐一さんが著書で紹介
した(と書いてありました)、外カリッ、中ジューシーな
味噌ダレで食べる焼き餃子を頂いて、バスに乗って次の場所に向かいました。

この続きは次回に・・。

  


Posted by あやおっち at 20:11Comments(2)

2009年05月23日

いまここにいます


マスク率は思ったより低め  


Posted by あやおっち at 11:58Comments(0)

2009年05月22日

おひとり様1袋でお願いします



朝一番で近くのショッピングセンターへ行きました。
目的はマスク・・ではなく、手につけるジェル状のアルコール消毒剤。
(手ピカ××とか、××365といった商品の類)

午前10時、ドアが開くと同時に
人の流れは自然と同じ方向、中ほどにあるドラッグストアーへ。
入り口の「マスクあります」に目が入ると同時に
左右に歩いていた人々は一気に駆け出し、店舗中ほどの
マスクコーナー目がけて、ダッシュダッシュ。

「多くのお客様に行き渡りますよう、お一人様1袋で・・」
聞こえるか聞こえないかのうちに、次々手に取る人たち
その目、行動は見事に殺気立ってましたね。
ほんとこわかったです。

中には5個6個と取る人もいましたが、
店員さんに止められて約束の1個でちゃんとお会計済み。
1人1個のルールは守られたまま
予定数を終了しました。

それを終始見ていた私。あ、そうそう目的のジェル状消毒剤。
残念ながらこの店を含めて3件まわりましたが
しっかり品切れでした。

実際マスクの効能はどうなのかよくわかりませんが、
なんだか踊らされてる感ありやわぁと考えながら外に出て
それまでしていたマスクをはずした時、
なんとも涼しい風が吹き、癒された気分になりました。




  


Posted by あやおっち at 22:24Comments(3)

2009年05月20日

テイ・トーワとコラボ

当ブログにアクセス早々、にぎやかな音ですみませんm(_)m
当サイト左のau iidaのブログパーツからの音です。

iidaのCMで最近よく聞くこの曲。
この曲のボーカル、誰でも自分の声でレコーディングすることができるんです。
私のサイトで流れている「タラトゥルルー・・」の声ははもちろん私、
「テイ・トーワfeatあやおっち」ってなわけです。

やり方は簡単。
当ブログの左側のiidaのQRコードをクリックすると


この画面が出るので、「HOW TO PLAY」をクリック、
出てくるQRコードで、iida携帯サイトにアクセスし、
携帯から指示される番号に電話をして
「ラ」や「トゥルー」などの指示の通りに録音すれば
自分ボーカルのiidaCMソングが出来上がります。

au利用者でなくても録音は可能で
出来上がったものは携帯にダウンロードして着信にもできるし、
PCのiidaサイトからは私のように自分のブログパーツも作ることが
できます。

私は高い声と低い声の2パターンを録音してみましたが
数パターンの録音が可能なので、いろんな声で録音して
楽しんでみるのもいいかもしれません。
試して遊んでみてくださいませ。






左側にありましたiidaのブログパーツは別のものと変更させて頂きます。
上記の自分の声でコラボ・・は7月半ばまでできるそうなので、
下記からiidaのホームページにアクセスしてみて下さい。

こちらからどうぞ。









  


Posted by あやおっち at 14:16Comments(3)

2009年05月18日

「マスク、ある?」




「もしもし、そっちにマスクある?
こっちは売り切ればっかりや・・。」

神戸市内の姉からの電話。
大変だなぁと人事の様に聞いていたら、あれよあれよと感染が拡大して
離れているうちの地域からも感染者が出たそう。

学生さんや先生が中心と思っていたら、
小学生や女性銀行員さん、コンビニの店員さんと
年齢の幅も拡大、さらに奈良の学生さんも集団感染か?と
考えているよりかなりのスピードで、地域も拡大しているみたいです。

ただ、それでも個人的に気持ちは落ち着いたもの。
前々から言われている通り、うがい手洗い、マスクの着用と
目下のところだけれど、季節性インフルエンザの症状と
新型も変わりは無く、既存のタミフルやリレンザで
治療ができるというので、ほっとしています。
インフルエンザが変異しません様に・・。

学校や幼稚園等が休校になったりして、
共働きやシングルの親御さんが大変なことや、
小さい子供さんや妊婦さん、お年寄りに
影響が及ばないかと気にはなるのですが、
発表されていることを信じて、地元に住むものと
しては、冷静に動こうと思います。











  


Posted by あやおっち at 19:06Comments(4)

2009年05月16日

えらいこっちゃ



まさか、うちの県からとは。


朝、神戸本社行きの予定が、こなくていいからとの電話有り。
ローカルのTV局は番組を変更して、インフルエンザに関する特別番組が。
ニュースでは神戸市内でマスクが軒並み品切れとのことだそう。
いろいろ波紋が出てきています。

第一、この週末は神戸の街が盛り上がる
神戸まつりの予定でした。

神戸の中心地のメインロードで繰り広げられる
企業や団体の華やかな飾りをつけた車の行進、
婦人会の方々の踊りや神戸まつりの名物とも言える
きらびやかで時に目のやり場に困るような衣装をつけた
サンバの行進が見られるパレードも中止になってしまいました。


私の市は兵庫県内でも神戸市から何十キロと離れた街ですが、
明日行われるはずだった市の卸売市場の市場まつりも
「インフルの影響で中止」とさっから町内会の放送が流れています。
離れてるのに、過剰?・・・いや万が一の拡大を防ぐには仕方ないか。




マスクの仕方を習っても、お店にマスクがなければねぇ。
せめて外出を控えて、しっかり手を洗うことにします。










  


Posted by あやおっち at 20:52Comments(4)

2009年05月14日

MOSDOでドーナツバーガー

「こんにちは~」
と元気な声で、ダスキンのフジワラさんが
4週間に一度のおとりかえに。
新しいモップと共にこれを置いていってくれました。



「ミニひまわりの種」。普通のものよりはひとまわり小さいらしいです。
そして左は・・・おお、これはみんな大好きミスタードーナッツのロゴ。
何だろうと読んでみると・・・・


「お好きなドーナツ10個まで
通常価格より20%OFFでお求めいただけます。」


有効期限10月末まで何度でもOKだそう。
やったぁー、長年ダスキン使っててよかったぁ。
早速アレを買いに行かんと・・・。





モスバーガーとのコラボ商品、
「ドーナツバーガー」と「ポテド」

「ドーナツバーガー」はバンズをふんわりのドーナツ生地、
ストロベリーソースをケチャップに、抹茶をレタスに、
そして米パフ入りチョコをハンバーグに見立てて作られていました。
「ポテト」は生地をポテトの形に揚げてあり、ケチャップに
つけて食べるものでした。

まず何より、ポテトもバーガー小さい
ドーナツバーガー直径5cm、ポテドは約6cm
でも価格は普通のドーナッツよりと同じ位。
技術料で価格が高くなったのか。

味は、ふんわりドーナッツに
チョコとストロベリーや抹茶クリームが
挟まったという味でご想像いただけると思います。
ポテト・・うーんこれも揚げてあるので
本当のポテトスティックとほぼ変わらない味でした。

形を作るという段階では気が利いてると思いますが・・
値段や味になると、普通のドーナツを食べてるほうが
満足感が得られる、と思う私はケチかもしれません。
(あ、カード分20%引いてもらったお得は感じておかないと)

カード持ってまた普通の買いに行こっと。
  


Posted by あやおっち at 16:26Comments(0)

2009年05月11日

にくてん焼き

連休、何それ?といいながら過ぎていった5月1週目。
飛び飛びの休みだったため、遠出することもなく、
何か涼しげなブログの素材を探してPCとにらめっこ。
素材提供サイトの多さにびっくりしながら・・目疲れました。


そんな中、久々に食べたのがこれ。



お好み焼き・・ええ、そうなんですが、
中でもこれは「にくてん」って呼ばれている、うちの地元のローカルフードです。

何が入ってるかと言うと
お好み焼きの生地に、千切りキャベツと細かく切ったねぎを敷き、
上に牛すじ肉とこんにゃく、じゃがいも甘辛く煮た
もの
をのせて焼いてあります。

このごろっとしたじゃがいも(見えますか?)の食感、すじ肉&こんにゃくの
甘辛いお醤油の味、そして上に塗ったソースの味が、1つになると
意外においしいハーモニーを作ってくれます。


元々地元には古くからあったもので、私も小学生の頃2度位食べたきり。
それが数年前に急に話題になり
この「にくてん」を普及させようと、「にくてん喰らわん会」という
組織を立ち上げるほどの盛り上がり・・になってから
そんじゃ、また食べてみようかということになったわけです。

まあ、家庭でも牛すじとこんにゃくとじゃがいもを煮ればできるものなので
チャレンジの甲斐はあるかなと考えています。
圧力鍋ですじとこんにゃくを煮た後、じゃがいもを入れて・・・
週末料理の候補に上げておきます。



  


Posted by あやおっち at 10:44Comments(3)

2009年05月04日

きらず揚げ

おやつを記事にすると、ついつい食べすぎてしまい
あとで胃が苦しくなって、反省するばかりです。でも気にせずに
今日もおやつのお話で・・。

前回の「六甲花吹雪」のすぐ近くにあり、気になって手にしました。



きらず揚げ。
きらずとはおからの事。おからと国内産大豆で作った生地をなたね
油で揚げたほんのり甘いクッキー風のかりんとう(袋の裏面にありました)
をきらず揚げと呼んでいるそうです。

少し硬めの歯ごたえ。揚げてあるので香ばしさが広がって
後にあっさりとした甘みが残る味でした。

おからを使っているので、他の揚げ菓子より
エネルギーは若干低め。でも調子に乗って食べると
あっという間に食べ切ってしまいます。
これで20g=96kcal 110g入りだから・・・

あー、意識して食べないとオーバーウェイトまっしぐら。
それと自制してほどほどで止める勇気も・・厳しいけれど
必要のようです。次回から耐えます、たぶん。



  


Posted by あやおっち at 23:25Comments(2)

2009年05月03日

六甲花吹雪

桜の時期が終わるとき



六甲山の麓から風が吹き、桜の花びらが風に舞う。
神戸の街でそれを見ると人々は幸せになるといいます。

それを地元では「六甲花吹雪」と呼んでいます。







すいません。うそです。




そんな呼び名はありません。
六甲花吹雪とは



長く関西圏で愛されているあられの名前です。
六甲と付いていますが、タイガースと関係もありません。

昨日のてふてふさんのブログを読ませて頂きながら、ふと
私のローカルソウルフード(小さい頃から食べ慣れた地元の味を勝手にそう呼んでます)
とは何かと考えて、まずお菓子部門で浮かんだのがこれでした。

シンプルなあられですが、親に
「(塩味で)辛いねんから、ぎょうさん(たくさん)食べたらあかんで」と
よく注意されたものです。大人になってから自分で買って
ひと袋食べつくすと、お腹いっぱいになってしまうので
ほどほどにしておけという教えは、結局正解だったようです。

この「六甲花吹雪」のほか、同じ会社から
「鶯ボール」という甘いあられも出ていて、こちらは
「うわさのケンミンショー」でも紹介されていました。
兵庫県出身の方、あるいはゆかりのある方に
「鶯ボールor六甲花吹雪って知ってる?」って
聞いてみて下さい。何かしら反応があるはずです。
「知らない」っていわれたら・・・

その時は、ごめんなさいね(笑)。









  


Posted by あやおっち at 19:40Comments(2)