2010年01月17日
15年目の神戸で

震災から今日で15年目
街の復興が言われて久しいけれど
ここ数年、山からも海からも眺望が本当に変わった
30階を越える超高層タワーマンションができたため。
そのせいか、日が当たっていた場所が影になって
歩いていて寒々しい場所が増えた
また、15年にして始めて「震災障害者」と言われる人の
調査に本格的に乗り出したと聞いた。
記録にも残らず、支援策も与えられず、
当事者の方々は自分達は忘れ去られたのだという
孤独感でこれまで生きてこられたそう。
15年目にして初めて知ることがいくつもある。
大切な人を失った痛み、
ダメージを受けた心や体の痛みと
日々向き合いながら、いままでをこれからを
生きようとする人々。
せめてその思いを知って、気持ちを傾けてみようと
神戸で仕事をしている身としては思います。
この時期にこちらで流れているCMです
Posted by あやおっち at 22:57│Comments(5)
この記事へのコメント
はじめまして。
『じゃんぐる公園』で“震災”を検索してやってきました。
あやおっちさんは兵庫の方なのですね。
私は兵庫出身で、今は大分に住んでいます。
震災を知っていて、この関西電力のCMを見ると
ぐっときますね。。。
どうしても離れていると、情報に触れる機会も減って
体験や記憶が薄れている気持ちに気付きます。
震災の時の神戸新聞のドラマが、こちらでは
16日の深夜(17日のAM1:20〜AM3:30)に
放送がありました。
もっとみんなが見てくれる時間帯に放送してくれたらよかったのに。
いろんな人の思いを知って、思いやる心を
思い出させてくれました。
『じゃんぐる公園』で“震災”を検索してやってきました。
あやおっちさんは兵庫の方なのですね。
私は兵庫出身で、今は大分に住んでいます。
震災を知っていて、この関西電力のCMを見ると
ぐっときますね。。。
どうしても離れていると、情報に触れる機会も減って
体験や記憶が薄れている気持ちに気付きます。
震災の時の神戸新聞のドラマが、こちらでは
16日の深夜(17日のAM1:20〜AM3:30)に
放送がありました。
もっとみんなが見てくれる時間帯に放送してくれたらよかったのに。
いろんな人の思いを知って、思いやる心を
思い出させてくれました。
Posted by 美月
at 2010年01月18日 01:16

美月さま
はじめまして、そしてレス遅くなってすみませんm(_ _)m
CMを見てると、いろいろ胸にこみ上げるものがありますね。
私も、ポートアイランドに職場があったので、バス待ちの
長い列に並んで長時間かかって行ったこと、倒壊した建物や
悪臭のする三宮の街を顔をしかめながら歩いたことなど、
自分の事と重なっていろいろ思い出しました。
ドラマの中でもいろいろな立場から、震災と
向き合っていた姿が映し出されていましたね。姿を
変えていく街の中で、その思いはこれからも忘れては
いけないなと思いました。
はじめまして、そしてレス遅くなってすみませんm(_ _)m
CMを見てると、いろいろ胸にこみ上げるものがありますね。
私も、ポートアイランドに職場があったので、バス待ちの
長い列に並んで長時間かかって行ったこと、倒壊した建物や
悪臭のする三宮の街を顔をしかめながら歩いたことなど、
自分の事と重なっていろいろ思い出しました。
ドラマの中でもいろいろな立場から、震災と
向き合っていた姿が映し出されていましたね。姿を
変えていく街の中で、その思いはこれからも忘れては
いけないなと思いました。
Posted by あやおっち at 2010年01月21日 01:53
あやおっちさまお久しぶりです。
このCMは泣けます。。。
なんでもないふりをして15年過ごしてきたけどれど
15年たってようやく、苦しんできた人々のこと、
がんばってきた人々のこと、
自分のことのように思えるようになりました。
つらいことから目をそむけていてはいけないことも
知るようになりました。
来年大分に帰るつもりにしています。
よその地からこの日を思うことが、どういうことになるのか、
想像できませんけど、
忘れないと思います。
このCMは泣けます。。。
なんでもないふりをして15年過ごしてきたけどれど
15年たってようやく、苦しんできた人々のこと、
がんばってきた人々のこと、
自分のことのように思えるようになりました。
つらいことから目をそむけていてはいけないことも
知るようになりました。
来年大分に帰るつもりにしています。
よその地からこの日を思うことが、どういうことになるのか、
想像できませんけど、
忘れないと思います。
Posted by セロリ at 2010年01月22日 22:31
お元気ですか?タイトル変わってたのですね。
あれから15年も経ったのかと思うと、なんだか時間って不思議な感覚だな、と思います。
私は経験者ではありませんので、軽率には言えませんが、
テレビでの映像を見ていただけでも、衝撃でした。
いつまでもいつまでも、残り続けることだと思います。
あれから15年も経ったのかと思うと、なんだか時間って不思議な感覚だな、と思います。
私は経験者ではありませんので、軽率には言えませんが、
テレビでの映像を見ていただけでも、衝撃でした。
いつまでもいつまでも、残り続けることだと思います。
Posted by てふてふ
at 2010年01月24日 22:16

セロリさま、てふてふさま
お返事遅れてすみません(反省します)
セロリさま
私は被災していないので、本当の当事者の方々の
思いは察するほかないのですが、自分が考えてた以上に
15年の月日を経たあとに起こる問題が多いことに
驚いています。せめて知るということで少しでも心に
留めていこうと思います。地元へ戻られるまであと1年、
体に気をつけて、子供さんとこちらでの生活の思い出を残して
下さい。
てふてふさま
そうなんです、放置してしまったので
心機一転ひっそりとタイトル変えたんですが、また更新滞せて
お恥ずかしい限りです。VTRで流れる映像は衝撃的ですね。
今はもう、あえて壊れたまま残している場所以外は、きれいに
建物は整備されていますが、自分の街が崩れ、大切な人や
多くの事を失うことの耐え難い辛さはずっと心に残ると思います。
1月17日に震災があったという記憶だけでも、多くの人に
残しておいてほしいです。
お返事遅れてすみません(反省します)
セロリさま
私は被災していないので、本当の当事者の方々の
思いは察するほかないのですが、自分が考えてた以上に
15年の月日を経たあとに起こる問題が多いことに
驚いています。せめて知るということで少しでも心に
留めていこうと思います。地元へ戻られるまであと1年、
体に気をつけて、子供さんとこちらでの生活の思い出を残して
下さい。
てふてふさま
そうなんです、放置してしまったので
心機一転ひっそりとタイトル変えたんですが、また更新滞せて
お恥ずかしい限りです。VTRで流れる映像は衝撃的ですね。
今はもう、あえて壊れたまま残している場所以外は、きれいに
建物は整備されていますが、自分の街が崩れ、大切な人や
多くの事を失うことの耐え難い辛さはずっと心に残ると思います。
1月17日に震災があったという記憶だけでも、多くの人に
残しておいてほしいです。
Posted by あやおっち at 2010年01月31日 23:39