スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年03月31日

参加してこそだけど

春のオンパクのパンフレット、
遠い私の元にも届きました。

竹瓦ゆうぐれ散歩に参加して
ちょうど明日で一年。いつか
オンパクにもと思いつつ…の
3度目の春。行きたいツアー
目白押しです(ρ_;)
  


Posted by あやおっち at 11:23Comments(0)

2009年03月30日

ああブルー

パソコンが壊れました。
画面に何もうつりません。
修理に出しました。
しばらくかかるそうです。
youtubeでコントを見過ぎたかと
反省しきり( p_q)
しばらく携帯投稿にします。

(て携帯代安めのコースなんで費用が心配です)
  


Posted by あやおっち at 19:55Comments(2)

2009年03月23日

てりたまはありません

久々の更新になるほど、忙しくもありがたい年度末。
そんな昼休み、

「そうそう、てりたまバーガーが出てるってブログであったなぁ・・。
TVでCMを見いへんけど、あるんやろうし行ってみよう」

最寄のマクド(あ、マックって呼びますか?)へ行って
「すいません、てりたまは?」と言うと
「えーっと、こちらではお取り扱いしておりません」
「ええっ、うそやん・・・!?」

そう、関西地区ではてりたまは発売されていませんでした。
どおりでてりたまのCMを見ないわけです。

で、てりたまに代わる限定商品があるはずと思い、
ポスターを探すと・・ありました。関西はこれでした。



ダブルクォーターパウンダー。確かにこちらのCMはTVで見ました。
しかしダブルは私にはキツイので、普通のクォーターパウンダーでオーダー。

   


普通より2.5倍大きなビーフパティを使った(HPより)そうで
はみ出た分だけ食べ応えも増していました。

でもなんだかちょっと不満だなと思いながら、品物ののったトレーを受け取ると
「あとこちらがセットの景品です。どうぞ」と差し出してくれたのが



WBC日本代表のクリアファイル。私が受け取ったのは岩村選手のもの。
そんなプレゼントがあると知らなかったので、受け取るとてりたまの不満は
プレゼントと引き換えに飛んでいってました。

ファイルの裏側には頼もしい一言が。




はい、明日応援しております。



  


Posted by あやおっち at 20:39Comments(4)

2009年03月12日

そんなことになってましたか

仕事の合間に飲んでいたボトルのお茶についていたのを発見しました。




もうとっくに周知のことだったのかもしれませんが、私は知らなかったなぁ。
うちにはベルマークの対象となる学生世代がいないため、集めることは
おろかチェックすることすらなくなっていました。

ベルマークといえば、商品名と点数、そして形どおりのベルのロゴマークが
セットだと勝手に思い込んでいましたが、パンダのイラストが加わるととても
愛くるしくなるんですね。そう最近の生茶のCMは生茶パンダ先生
なるキャラクターがボトルに入って登場していましたが、シリーズの続きが楽しみです。
  


Posted by あやおっち at 22:11Comments(2)

2009年03月04日

いかなご狂騒曲 序曲

すいません、真夜中に叫ばせて下さい。

(モンスターエンジン西森君のネタ「中小企業~っ・・技術で返して」風に)



「今年の生のいかなご高すぎーっ」


1kg2300円て何?こんな高いんありえへん・・・。調味料代、送り賃足すと・・・・。


・・・・・・・・。



ドンマイ、私ヽ(^◇^(_ _ )ゝ




失礼いたしましたm(_)m 詳細はまた後日に。  


Posted by あやおっち at 23:50Comments(4)

2009年03月02日

産んだおぼえはありません

地元ケーブルテレビを見ていた時、女性レポーター
年配女性に話しかけるのに使っていた言葉。

「おかあさん、今日は」
「おかあさん、今日はどこから来られたんですか?」
「おかあさん、これおいしいですね。」

それを一緒に見ていた母が憤慨しながら・・
「『私はあんたを生んだ覚えがない、おかあさんと呼びかけるな』って
言うたらええのに(怒)」と。
聞くと、自分の子供(あるいは身内)以外の人からおかあさんと呼ばれるのに抵抗があると言います。

関西系の人に多く見る(語弊あるかな)風景なんですが
名前を知らない自分の母親世代の女性を呼ぶ時、この
おかあさん・・・」をよく使います。
主にお店やセールスマンの人がよく言ってるのを目にしますね。


別にそうであっても、悪気なく相手に親しみを込めて使ってるんだろうし、
言われてもさらっと流せばいいのに・・と
私はさほど気に留めなかったんですが、新聞の投書欄で

「本当のおかあさんでもないのに、気安くおかあさんと呼ばれるのは侵害だ」

というのを見つけ、気持ちを悪くする人は母以外にもいるんだと思いました。
でもそれ以外になんと呼びかければいいのかと考えてみると

ご婦人、お嬢さん(みのさんか?)、あなたさま・・」うーんしっくりこない。
当たりさわりを考えれば「女性の方」くらいしか浮かんできません。

私も買い物に行くとたまに言われます
「奥さん、今日お買い得ですよ」「奥さん、どうですか?・・」

私、奥さんやないねん。

などとは言わず、笑って聞き流して帰ってきます。
ま、そう呼んだ人からは絶対買いませんけどね(うそ)











  


Posted by あやおっち at 18:52Comments(5)