2009年05月03日
六甲花吹雪
桜の時期が終わるとき

六甲山の麓から風が吹き、桜の花びらが風に舞う。
神戸の街でそれを見ると人々は幸せになるといいます。
それを地元では「六甲花吹雪」と呼んでいます。
すいません。うそです。
そんな呼び名はありません。
六甲花吹雪とは

長く関西圏で愛されているあられの名前です。
六甲と付いていますが、タイガースと関係もありません。
昨日のてふてふさんのブログを読ませて頂きながら、ふと
私のローカルソウルフード(小さい頃から食べ慣れた地元の味を勝手にそう呼んでます)
とは何かと考えて、まずお菓子部門で浮かんだのがこれでした。
シンプルなあられですが、親に
「(塩味で)辛いねんから、ぎょうさん(たくさん)食べたらあかんで」と
よく注意されたものです。大人になってから自分で買って
ひと袋食べつくすと、お腹いっぱいになってしまうので
ほどほどにしておけという教えは、結局正解だったようです。
この「六甲花吹雪」のほか、同じ会社から
「鶯ボール」という甘いあられも出ていて、こちらは
「うわさのケンミンショー」でも紹介されていました。
兵庫県出身の方、あるいはゆかりのある方に
「鶯ボールor六甲花吹雪って知ってる?」って
聞いてみて下さい。何かしら反応があるはずです。
「知らない」っていわれたら・・・
その時は、ごめんなさいね(笑)。

六甲山の麓から風が吹き、桜の花びらが風に舞う。
神戸の街でそれを見ると人々は幸せになるといいます。
それを地元では「六甲花吹雪」と呼んでいます。
すいません。うそです。
そんな呼び名はありません。
六甲花吹雪とは

長く関西圏で愛されているあられの名前です。
六甲と付いていますが、タイガースと関係もありません。
昨日のてふてふさんのブログを読ませて頂きながら、ふと
私のローカルソウルフード(小さい頃から食べ慣れた地元の味を勝手にそう呼んでます)
とは何かと考えて、まずお菓子部門で浮かんだのがこれでした。
シンプルなあられですが、親に
「(塩味で)辛いねんから、ぎょうさん(たくさん)食べたらあかんで」と
よく注意されたものです。大人になってから自分で買って
ひと袋食べつくすと、お腹いっぱいになってしまうので
ほどほどにしておけという教えは、結局正解だったようです。
この「六甲花吹雪」のほか、同じ会社から
「鶯ボール」という甘いあられも出ていて、こちらは
「うわさのケンミンショー」でも紹介されていました。
兵庫県出身の方、あるいはゆかりのある方に
「鶯ボールor六甲花吹雪って知ってる?」って
聞いてみて下さい。何かしら反応があるはずです。
「知らない」っていわれたら・・・
その時は、ごめんなさいね(笑)。
Posted by あやおっち at
19:40
│Comments(2)