2008年12月01日

君は私の・・・?

君は私の・・・?

     ビールは空けてませんよー、缶をしゃぶってるだけです(笑)
     姉が子供、でなく孫(女子)を連れてやってきました。
     おチビの父は大学4回生、いわゆる授かり婚をし、生活できるの?
     という周囲の心配をよそに、早々に就職内定を貰い、学校とアルバ
     イトに日夜励むという生活をしています。あとは卒業と内定取り消しに
     あわない事を祈るのみ。まあ、そうなっても叔母としては助け様が
     ないんですが・・。
     それはさておき・・私には少々気になる事がありまして・・。
     あの、おばあちゃんの妹でも、上の乳児から呼ばれるなら、
     「おばあちゃん」という呼び名になるんでしょうか?もしそうならば

 「認めなーい。小沢さん、あたしゃ認めないよ・・
     (古っ)
     という気持ちです。かと言って他に呼び名もないですし・・やっぱり
     おば・・・ええっ、そんなぁ・・・屈託のない笑顔に癒されながら、
     心中は少し複雑です

  
 




Posted by あやおっち at 20:07│Comments(7)
この記事へのコメント
おばあちゃ~ん···失礼しました(*^m^*) ムフッ

気になって調べてみたところ、あやおっちさんからみてお姉さんのお孫さんは(てっそん)と言うそうです。
そしてお孫さんからみたあやおっちさんは(大おばさん)だそうです。
おかげさまで知識が増えました。
Posted by タロー at 2008年12月01日 21:09
タローさま
私のほうこそ感謝申し上げますヾ(⌒∇⌒)
わざわざ調べて頂いて・・嬉しいです(感涙)
てっそん・・与謝野晶子の夫みたいですね(あれは鉄幹か)
あすからさっそく大おばさまと呼ばせるように
教育します・・相手は10ヶ月ですが(笑)
  
  
Posted by あやおっちあやおっち at 2008年12月01日 21:46
「与謝野晶子の夫みたい」に吹き出しました
甥っ子18歳
私も大おばさまになる日も近いか。
家族が増えるっていいですよね~
Posted by seroriserori at 2008年12月02日 10:58
゚+。:.゚可愛い゚.:。+゚ φ('v`o★)))
将来は飲兵衛になるかも~(笑!?

我が家も『あたしゃ認めないよ~』って気持ちだったそうで、
娘はおばあちゃんを〝とやん♪〟
大おばさんを〝きみちゃん♪〟と呼んでますよぉ A´c`;)・゚・
Posted by まりあ at 2008年12月02日 16:44
seroriさま
大おばさま・・なんかキャンディキャンディの
世界を思い出します(古いなぁ)
早い結婚もあれば、「婚活」なるものに
励まざるを得ない時期まで迎える
結婚もある、若い世代の事情はよく
わかりません・・て独身の私が言えるものでは
ないけどf(^^;)

まりあさま
飲み好きの家に生まれてきたので
おチビもその要素あるかも・・です。
「とやん」「きみちゃん」かわいいですね。
私も名前+ちゃんで呼ばせようかな。
大きくなって呼び捨てにされたりして・・。
Posted by あやおっち at 2008年12月03日 00:28
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
おかげで私もひとつおりこうさんになりました(*^m^*) ムフッ
実は、私には甥っ子も姪っ子もいません(´;ェ;`)ウゥ・・・
てっそん。
響きも可愛いですね+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
Posted by kinokokinoko at 2008年12月03日 09:02
私も今回は目からウロコでしたf(^^;)
てっそん・・耳なじみのない言葉ですが、
漢字で書けば「姪孫」と書き、子供が
男の子でも女の子で「姪孫」と呼べるので
便利な言葉かなと思います^^
私は上のてっそんの父と姪が2人います。
やはりいるといろいろ刺激になることも
ありますね。ただもう他は社会人なので必要な
いんですが、(少々小声で)やはり・・お年玉の
時期だけは・・人数の少ない事が負担が少ない
方が助かるかなlと思ったり。
あ、不謹慎かな(*`▽´*)
Posted by あやおっち at 2008年12月03日 19:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。