2009年01月08日
きっちりお返ししますわ
松の内も過ぎて、正月用品を片付けながら
ふと思い出した事。
あ、図書館の本返さんとあかんわ
年末年始はどこの図書館も冊数は多く借りられる
のが定番。私もブログカスタマイズ、消しゴム版画
料理その他、合わせて10冊借りて帰りました。
10冊借りると持ち運びは当然重いわけで、
ひときわ今回重かったのがこの3冊

宮尾登美子著「天涯の花」全3巻
これ、弱視の方のために一文字が7×7㎜と大きい
「大字本」と呼ばれているもの。1冊のハードカバーを
本を大きめにして3巻に分けて編集されています。
老眼ながら文章を読むのが大好きな
母のために借りたところ、普段の新聞を読む速さよりも
早く、スムーズに読めたそうです。
年を取ると、多くの場合老眼は避けられない上に
市販の本や新聞は字は小さいので、文章を読む意欲が
削がれるのは仕方ないのかもしれません。
でもこの本で多少なりとも、その気持ちが解消されるなら
また借りてこようかなと思ってます。
飯島愛さんの「プラトニック・セックス」も
大活字本の棚にあったんやけど、刺激強すぎるかな・・。
ふと思い出した事。
あ、図書館の本返さんとあかんわ
年末年始はどこの図書館も冊数は多く借りられる
のが定番。私もブログカスタマイズ、消しゴム版画
料理その他、合わせて10冊借りて帰りました。
10冊借りると持ち運びは当然重いわけで、
ひときわ今回重かったのがこの3冊

宮尾登美子著「天涯の花」全3巻
これ、弱視の方のために一文字が7×7㎜と大きい
「大字本」と呼ばれているもの。1冊のハードカバーを
本を大きめにして3巻に分けて編集されています。
老眼ながら文章を読むのが大好きな
母のために借りたところ、普段の新聞を読む速さよりも
早く、スムーズに読めたそうです。
年を取ると、多くの場合老眼は避けられない上に
市販の本や新聞は字は小さいので、文章を読む意欲が
削がれるのは仕方ないのかもしれません。
でもこの本で多少なりとも、その気持ちが解消されるなら
また借りてこようかなと思ってます。
飯島愛さんの「プラトニック・セックス」も
大活字本の棚にあったんやけど、刺激強すぎるかな・・。
Posted by あやおっち at 11:16│Comments(7)
この記事へのコメント
それっていいですね。そういう本はこれから老眼がすすんだら、
是非活用したいです。読みたくても読めないのは悲しいですもんね。
親孝行です♪プラトニックセックスもいいんじゃないですか。
たまには刺激も必要だー( ̄◇ ̄;)エッ
是非活用したいです。読みたくても読めないのは悲しいですもんね。
親孝行です♪プラトニックセックスもいいんじゃないですか。
たまには刺激も必要だー( ̄◇ ̄;)エッ
Posted by てふてふ
at 2009年01月08日 15:00

私も、先日大きな字の国語辞書を、買い変えたところです。
もう老眼鏡は、必要になってきています。
虫眼鏡、持ってまわっている状態です・・・( ;∀;)
おかあさん、喜ばれると思いますよ(^-^)
もう老眼鏡は、必要になってきています。
虫眼鏡、持ってまわっている状態です・・・( ;∀;)
おかあさん、喜ばれると思いますよ(^-^)
Posted by クルリン
at 2009年01月08日 21:31

てふてふさま
これからの時代に普及を望みたい
シリーズなんですが、持ち帰りに
かさばるのがちょっと難点なところ
です。プラトニックセックス借りてみます(笑)
クルリンさま
辞書を引いたり、文章を読む事は
自分を豊かにしてくれますね。
なんとかその意欲を持ち続けて
欲しいので、折を見て大字本
借りてくることにします。国語辞典
実は私も去年買ったところなんです(o^-’)b
これからの時代に普及を望みたい
シリーズなんですが、持ち帰りに
かさばるのがちょっと難点なところ
です。プラトニックセックス借りてみます(笑)
クルリンさま
辞書を引いたり、文章を読む事は
自分を豊かにしてくれますね。
なんとかその意欲を持ち続けて
欲しいので、折を見て大字本
借りてくることにします。国語辞典
実は私も去年買ったところなんです(o^-’)b
Posted by あやおっち
at 2009年01月08日 22:59

私、先日、20年ぶりぐらいに
図書館再デビューしたばかりですが、
今年はたくさん本を読みたいと思いました^^
最近の図書館って、すごいですね♪
図書館再デビューしたばかりですが、
今年はたくさん本を読みたいと思いました^^
最近の図書館って、すごいですね♪
Posted by kinoko
at 2009年01月10日 11:30

kinokoさま
ほんと、新旧合わせていろいろな本が
揃っていますね。最近のベストセラー本はさすがに
予約しても長い間待ち状態が続くので、個人所有して
読み終えたベストセラー本があれば、寄贈してほしいと
市民へのお願いポスターが張ってありました(笑)
あ、近所の図書館の大分関係の本としては、
昭和40年代後半の別府温泉について書いた本と、同じ時期の
都町について書かれた本が棚に並んでました(笑)
ほんと、新旧合わせていろいろな本が
揃っていますね。最近のベストセラー本はさすがに
予約しても長い間待ち状態が続くので、個人所有して
読み終えたベストセラー本があれば、寄贈してほしいと
市民へのお願いポスターが張ってありました(笑)
あ、近所の図書館の大分関係の本としては、
昭和40年代後半の別府温泉について書いた本と、同じ時期の
都町について書かれた本が棚に並んでました(笑)
Posted by あやおっち at 2009年01月10日 20:00
わたし昔弱視の方にために
本を大きな字で写すボランティアを
やったことがあります^^
手書きでやりましたが、その時に
もともと2種類出してあげれたらいいのに・・・
と思いました
今は少しずつ増えているようですね^^
図書館、私も大好きです^^
本を大きな字で写すボランティアを
やったことがあります^^
手書きでやりましたが、その時に
もともと2種類出してあげれたらいいのに・・・
と思いました
今は少しずつ増えているようですね^^
図書館、私も大好きです^^
Posted by ワイエム
at 2009年01月11日 08:24

ワイエムさま
手書きで1冊分・・非常に労力
の必要な作業、大変な作業だと思います。
時間、根気と手の疲れ・・それを思うと大
活字本の認知、普及はぜひにと願いたい
です。本の持つ豊かな想像の世界はどん
な人々にも共有されるべきものと思います
ので(´▽`)ノ
手書きで1冊分・・非常に労力
の必要な作業、大変な作業だと思います。
時間、根気と手の疲れ・・それを思うと大
活字本の認知、普及はぜひにと願いたい
です。本の持つ豊かな想像の世界はどん
な人々にも共有されるべきものと思います
ので(´▽`)ノ
Posted by あやおっち at 2009年01月11日 20:22