2009年09月29日
ミ☆鉄人28号がやってきたー☆ミ
今日のローカルの話題はこれでにぎわってました。

阪神大震災で打撃を受けた神戸市長田の街を盛り上げようと作られていた
地元出身の横山光輝先生の代表作「鉄人28号」のオブジェが完成・・・
というお話。通勤エリアのこの街、数週間に、現場で見てきました。
神戸の中心地から電車で少し西のJR新長田駅前。
歩いてすぐの空き地に、その姿はあります。

頭の部分はこのとき出来ていなかったんですが、主題歌どおりに
前のビル(大丸新長田店)に向かってガオーのポーズでした。
ちなみに現在はこんな感じ
ちょうどこのエリアは商店街や市場が続く通りで、
オブジェをカメラに収めている周りで
「今日おかず何にするのん?」「はよこども迎えにいかんと・・」
と言いながらママチャリで駆け抜ける主婦の人たちが行き交います。
で、こんなオブジェのある街は街灯もしゃれてます。

灯りの部分が28号のマスク。夜になると
はい このように光ります。
気の利いた街だ・・と思われるでしょうが、
この街灯は近くにわずか4器だけ、自治体の懐具合の厳しさが出てます。
まあ、それはさておき
震災後住宅や人口が減った街に活気を呼ぼうとするこの取り組み、
人の流れを呼んでもらいたいなと思います。
おまけ
神戸の街を走る地下鉄も、横山光輝作品にちなんで
三国志のラッピング電車が走っており、地下鉄の駅ごとに
登場人物が壁に描かれています

うーん、横山作品一色だわ。

阪神大震災で打撃を受けた神戸市長田の街を盛り上げようと作られていた
地元出身の横山光輝先生の代表作「鉄人28号」のオブジェが完成・・・
というお話。通勤エリアのこの街、数週間に、現場で見てきました。
神戸の中心地から電車で少し西のJR新長田駅前。
歩いてすぐの空き地に、その姿はあります。

頭の部分はこのとき出来ていなかったんですが、主題歌どおりに
前のビル(大丸新長田店)に向かってガオーのポーズでした。
ちなみに現在はこんな感じ
ちょうどこのエリアは商店街や市場が続く通りで、
オブジェをカメラに収めている周りで
「今日おかず何にするのん?」「はよこども迎えにいかんと・・」
と言いながらママチャリで駆け抜ける主婦の人たちが行き交います。
で、こんなオブジェのある街は街灯もしゃれてます。

灯りの部分が28号のマスク。夜になると
はい このように光ります。
気の利いた街だ・・と思われるでしょうが、
この街灯は近くにわずか4器だけ、自治体の懐具合の厳しさが出てます。
まあ、それはさておき
震災後住宅や人口が減った街に活気を呼ぼうとするこの取り組み、
人の流れを呼んでもらいたいなと思います。
おまけ
神戸の街を走る地下鉄も、横山光輝作品にちなんで
三国志のラッピング電車が走っており、地下鉄の駅ごとに
登場人物が壁に描かれています

うーん、横山作品一色だわ。
Posted by あやおっち at
21:38
│Comments(2)