2009年04月14日
城と近所と夙川の駅
やっと修理に出していたパソコンが手元に戻ってきました。
長かった・・・毎夜禁断症状的に苦しんでいました。
何かとPC依存している自分に反省です。
こちらの桜も今日の雨で終わりの時を迎えようとしています。
名残の写真を並べて見ます。


まずは姫路城。名所ということで、お城に入る人、周辺でお弁当を広げる人
大勢の人でにぎわっていました。気の合う仲間で宴を囲むのも楽しいですね。

対して華やかさはありませんが、のどかな時間が流れるわがご近所の二本桜。
小屋の中にはお地蔵さまをおまつりしています。宴を囲む場所もないので
静かにゆっくり花を愛でます。私のお花見はほとんどこちらのタイプです。
あ、さくらつながりでひとつ話題を。
兵庫県の東部にある西宮市夙川。こちらも有名な桜の名所なんですが
ここに2007年JR東海道線の新駅「さくら夙川駅」が誕生しました。
この駅に電車が接近、到着するときに流れるメロディーがこの曲なんです。
コブクロの「桜」です。ただこちらの様に曲を使っているのは数駅だけで
ほとんどの駅は単調なメロディ音。
沿線の駅全体で統一感を持てば、少しは活性化にもつながるのではと
勝手に考えている私です。
長かった・・・毎夜禁断症状的に苦しんでいました。
何かとPC依存している自分に反省です。
こちらの桜も今日の雨で終わりの時を迎えようとしています。
名残の写真を並べて見ます。


まずは姫路城。名所ということで、お城に入る人、周辺でお弁当を広げる人
大勢の人でにぎわっていました。気の合う仲間で宴を囲むのも楽しいですね。

対して華やかさはありませんが、のどかな時間が流れるわがご近所の二本桜。
小屋の中にはお地蔵さまをおまつりしています。宴を囲む場所もないので
静かにゆっくり花を愛でます。私のお花見はほとんどこちらのタイプです。
あ、さくらつながりでひとつ話題を。
兵庫県の東部にある西宮市夙川。こちらも有名な桜の名所なんですが
ここに2007年JR東海道線の新駅「さくら夙川駅」が誕生しました。
この駅に電車が接近、到着するときに流れるメロディーがこの曲なんです。
コブクロの「桜」です。ただこちらの様に曲を使っているのは数駅だけで
ほとんどの駅は単調なメロディ音。
沿線の駅全体で統一感を持てば、少しは活性化にもつながるのではと
勝手に考えている私です。
Posted by あやおっち at
15:35
│Comments(2)